近所練

2013年10月27日 (日)

油断禁物練

心配されていた台風も日本を避けてくれたようで、
数日間降り続いていた雨も上がりこの週末はそこそこいい天気に。
というわけで、待ち望んでいたリドレーさんの実走にゴー。
週末の走行を楽しみにするとか、すげえおれ、
まるでちゃんとした社会人サイクリストみたいだ。

まずは土曜日。
雨は上がったと言っても前日までの大雨で
山道はまだドロドロっぽいので、
無難に児島半島周回の平地練へ。
距離84キロ、獲得標高370m


コースログ(クリックでルートラボへ)

20131026_1
宇野港のチヌとリドレーさん

11/4の鈴鹿8時間エンデューロに出場予定なので、
それを意識して平地でもしっかりと踏み込むことに注力。
帰りの尾坂峠でも自己ベストを更新できたので、満足。
ここのところ平地や緩斜面でのスピードは確実についてきてるみたいだ。
何故かはわからないけど。。

と、土曜はいい気分で走り終えて本日日曜日。
このままいつもの朝練に参加して鈴鹿対策平地練でもよかったのだが、
今月あまりにも登りを走ってないので、
路面ももう乾いてるだろうし今日は山練へ。
笠井山経由の金山〜十谷に下りて鍋谷経由の高倉山〜瀬戸森林公園などで
距離74キロ、獲得標高1540m。


コースログ(クリックでルートラボへ)

20131027_1
金山ゴール地点とリドレーさん

20131027_2
高倉山山頂。
ヘロヘロになってここまで来たら、隣りでおっさんが
トランペットで「卒業写真」を吹いてて、なんかカオス

20131027_3
パノラマでどぞ。正面の木は無い方が岡山市街を見渡せていいのだが・・

20131027_4
瀬戸森林公園山岳ポイント。
すごい標高に見えるけど、4級山岳。
木々がないのは山火事で焼けたため

前日好調だったので、今日もさくさくっと走れるだろうと、軽やかにスタート。
まずは金山、あまり追い込みすぎずマイペースで走破、
そのまま高倉山にゴー。。

・・脚終了しました。。へにょ〜。

やっぱり登坂の走り込みが不足なのだろうか、、全然登れなくなってるし。。
・・いや、前日の疲労が抜けきってないのかも。あまりにも疲れるのが早過ぎる。。
と、ヘタレともじん、いろいろ言い訳を探してたのだが、
そうこうしてるうちになんだか胃の調子がおかしくなってきた。。
お腹も痛いし、体幹に力が入らない。

本来は高倉山の後は熊山に行くつもりだったのだが、
とても登れる気がしないので、とりあえず様子見で瀬戸森林公園へ。
するとここですら登るのに精一杯な感じだったし、
本日は無理せずここで帰宅。
距離も獲得標高もしょぼい感じで終わってしまった。。へにょ〜。

ちなみに帰ってからもしばらく腹痛でうなっていて、
これは何が原因があるぞ、と考えてみて、そういえば、、

土曜飲んだボトルが結構余ってたので、
捨てるのもったいないし、今日もそのまま使ったんだった。。
・・いや、もう涼しくなったし大丈夫かなー、と。てへ。

はい、自転車どうこう以前の問題ですね。。
すみません以後気をつけます。へにょ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月 1日 (木)

チャンプ練

飯南終わってダラけてます、へにょ~。
一応ローラーはやってるのだが、
暑さを理由にあまり外には走りに行ってない状況。。
先日片鉄を100キロほど走ってみたのだが、
やっぱり最後は熱中症気味になってヘロヘロ、、あ"つ”い"の"や"た”ー(手足バタバタ)。

と、いう自分を見かねたのか、栂池・飯南目下二連勝中のチームメイト、
U女史(勝手に)改めチャンプ女史さんから
「てめぇクソニートのくせしてローラーばっかりやってんじゃねえよ、
ほれ外走りに行くぞ外」
(すみませんこんな口ぶりじゃないです、とても丁寧に誘っていただきました・・)
と、合同練習のお誘いを受けたので、本日リドレーさんでゴー。

コースは自分に合わせていただけるというので、
いつも走ってる練習コースをチャンプ女史に案内するカタチで
鉄砲山や熊山などを走ってみることに。
家からすぐそばのコンビニで合流、そのまま走行開始。

20130801_2
オアシスとチャンプ女史のスペシャさん、とリドレーさん

まずは鉄砲山へ。いくつかルートはあるのだが、
チャンプなら大丈夫だろう、一番キツい駅裏からの激坂コースへ。
こう見えても女性の手前、
「自分はいつもこんなキツいところを走ってるんですよ、えへへ」
とカッコつけたいという気持ちもある。
ふもとまで案内し、
「だんだん勾配キツくなるのでマイペースでどうぞ~」と登坂開始。

20130801_1
頂上到着

チャンプ女史、余裕で登り切りダウンがてら周囲をくるくる。
一方自分、ヘロヘロでベンチに座り込む。。

へにょ~。。

世間話をするフリをして呼吸を整え、再出発。
次は熊山へ。
今度は鉄砲山と違って約6キロ登りっぱなしの本格的な2級山岳、
パワーだけではなくスタミナも重要だぜ、とアドバイスしつつ、
登坂開始。

し、しんどい、バテた。。へにょ~。

ここ最近サボってたツケが如実に現れてしまってる。
そして暑い。。やばい、完全にオーバーヒート気味だ。
と、途中に涼しそうな滝が。

20130801_4
滝といっても、穏やかな感じ

いつもはスルーなのだが、

20130801_3
ダバー

ともじん、人目もはばからず水冷。。
冷たくて気持ちいい、おかげで回復。でもなにやってんだ。

と、チャンプ女史も、

20130801_5
なんか遡上してるみたいだ

つられてダバー。
ノリのいい方である。楽しい。

20130801_6
そのまま熊山頂上へ

滝で冷却して多少元気が戻るも、
それはチャンプ女史も同様、
ますます剛脚具合に調子が出てきて、さらにマズい、、ちぎられる。。

「そうだ、ふもとに美味しいソフトクリーム屋さんがあるので行きましょう!」

気分をポタリングモードにさせてペースを落とす、高度な心理戦である。
ヘタレ丸出しとも言う。

20130801_8
醤油醸造所のソフトクリーム。美味しいです

20130801_7
暑い日はさっぱりしたポン酢ソフトがオススメ

ポン酢ソフト、チャンプ女史も気に入ってくれたようでなにより。
これでまったり走れるぞー、と安心したら、

チャンプ女史、補給してさらにペースアップ!

しまった、さらに元気になってしまった!
これはマジでチギられそうだ、うーんどうしようどうしよう。。
仕方ない、最終奥義いくか、そりゃ。

20130801_10
モクモク、どしゃー

20130801_11
まさにピンポイント爆撃。おれすげえ

雨男ともじん、ゲリラ豪雨降らせました!
というわけで、元気いっぱいチャンプ女史も仕方なく雨宿り。
・・助かった。へにょ〜。

そしてうまいことにゲリラ豪雨はすぐにやんで、
あとは果樹園から益野方面を抜けて東岡山でチャンプ女史とは離脱。
結局距離65キロ、獲得標高970mでした。


コースログ(クリックでルートラボへ)

と、チャンプ女史のバイタリティーというかタフさ加減というか、
レース連勝街道まっしぐらの剛脚っぷりと
自分のヘタレ具合が如実に現れた今回の合同ライドでした。へにょ〜。
いや、本気でいい練習になりました、ありがとうございます!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年6月23日 (日)

BPSなかやま朝練+α走

前日夜、明日はどこを走ろう、、
ある程度距離をこなしたいしなあ、
とツイッターでつぶやいたところ、
チームキャプテンのTOSHIさんから
「なかやまさんの朝練どうですか?明日はLSDですよ」
とのお誘いが。
なかやまさん、普段の買い物でもちょくちょくお世話になってるし、
一度朝練に参加してみたいとかねてより思ってたので、
これがいいチャンスと、行ってみることに。

朝7時集合とのことなので、がんばって早起き、店舗前へ。
どんどん参加者さんが集まり、総勢30人くらい?
さすがなかやまさん、朝練というか、ちょっとしたイベントの規模である。

20130623_1
ショップ前にて、ダックスジャージ率高し

ともあれ、自分は初参加であまり勝手も分からないので
迷惑かけないように大人しく走行。
宇甘渓までのLSDらしいのでとりあえず無理せずついていこう、
と、思ってたら、、

トレイン、40km/h巡航なんですが。。

先頭交代しながらの完全なガチ走り。ひえー。
しかも予報では降水確率20%だったはずなのにまさかの雨が。。へにょ〜。

20130623_2
宇甘渓にて。
皆さん速い&いいバイク乗られてる

なんとかついていくことができたが、
自分にはしっかりとハードな強度の
ショップ練で距離75キロ。
ともあれひとりでは到底無理な強度、
てかこの天気では走ってすらないと思うので、
とてもいい練習になりました。
参加された皆さん、BPSなかやまのスタッフの方々、ありがとうございました!

そして朝練終了後は、雨もやんだしもう少し走りたかったので
ひとりで児島半島へ。

20130623_3
小串運動公園とリドレーさん

半島東半分をぐるっと回って距離53キロ。
結局朝練と合わせて距離128キロ、獲得標高450mでした。


コースログ(クリックでルートラボへ)

ひとりでタラタラ走るより、このショップ練+自主練の形式は
自分にはすごく効率がいいように感じる。
機会があればこれからもどんどん参加したい。
今後もみなさんの行きつけショップ練にへんにょりリドレー乗りが出没するかもですが、
よろしければ暖かく迎えていただければと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月23日 (火)

金甲山TT練

あ、無事岡山に戻ってましたすいません。

というわけで、ひとり長野群馬ツアーも終わり
一段落したわけだが、ここで気を抜きすぎてもアレなので
ある程度の練習はしておかなければ、
と今日はリドレーさんでゴー。
ちょうど自転車屋さんに用事もあったので、
適当に岡山市街〜旭川沿い〜児島湾大橋〜r399〜金甲山
〜r463〜貝殻山〜r74〜児島湾大橋〜適当に帰宅
で距離70キロ、獲得標高820m。

20130423_2
金甲山山頂。ちょっとどんより気味で残念

自転車屋さんに行く口実で出かけたのはいいのだが、
その後どう走るかいまいち考えてなくフラフラ。。
と、なんとなく
「そういえば表金甲山長らく走ってないなあ、、」
と、思いつきで行ってみることに。

一応ふもとのローソンからSTRAVAのセグメントが
あることは知ってたので
よーいドンで本気で踏み始めてみる。

・・・しんどい。へにょ〜。

そういえばなんで表金甲あまり走らないのか思い出した。
苦手なんだった。。
路面の悪さと勾配の変化がどうもリズム取りづらいんだよなあ。。(言い訳)

と、ひとりグチってっても仕方ないし
交換が面倒でホイールがカーボンチューブラーのF2Rのままなので
あまりしょぼい走りはできないだろうと、
自分なりに全力で走ってみる。
結果ローソンから山頂展望台まで22分24秒。

走った直後はヘロヘロだったし、
あまり手応えは感じなかったのだが、
あとで分析してみたら自分としてはそこそこ走れてた。
毎日信州の山々を走り回ってた効果が少しはあるのだろうか。。
よく分からんけど。

まあバリバリレース用の機材使ってのタイムだしなあ。。
てか、ファストフォワードのF2R、すっかり普段履きになってるし。。
そんなつもりでは。。へにょ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 5日 (金)

レース前登り練

ツールド八ヶ岳まであと一週間ちょい。
次の土日でコンディションを仕上げたいところだが、
どうやらかなりの悪天候予報で実走は無理そうなので、
本日仕上げの練習へ。
岡山中東部の山々をひたすら駆け巡るつもりで、
笠井山〜金山〜まつだ牧場〜御津工業団地の登り
〜高倉山ふもと(鍋谷峠)〜赤磐の山道ウロウロ〜熊山〜帰宅
で距離135キロ獲得標高2290m。


コースログ(クリックでルートラボへ)

20130405_4
宇甘川沿いの桜並木、前回来た時はさっぱりだったが
キレイに満開になってた

20130405_1
桜もキレイだが、そろそろ桃も見頃。
桃の産地山陽町周辺に行けば
一面の桃の花を見ることができる。なにげにオススメ

20130405_2
おなじみオアシスとリドレーさん

20130405_3
熊山山頂

20130405_5
毎年春の熊山神社のお祭りに合わせて
ふもとにいるミス熊山(マネキン)もお色直しするわけだが、
年々路線が・・。チャイナに猫耳って正直どうよ、、

レース前最後の負荷練、
登るぜ登るぜ3000mくらい登ってやるぜー、と
気合い入れて走ってたわけだが、

熊山であっさり脚終了〜。へにょ〜。

結局2300m弱どまり。。
たしかに強度もそこそこ、単独で走ってたので
サイクリングペースよりは脚の消耗もあるわけだが、
それでももう少し走れると思ってただけに残念。
すっかり意気消沈してあとはド平坦をしょんぼり帰ってきた。へにょ〜。

うーん、毎日走れるようになったのはいいが、ちょっと浮かれすぎて
自分にとってはオーバートレーニングになってるのかなあ。。
疲労がたまってる感じ。
って、いうほど走っても無いんだけどな。。
どっちにしろ、要するに弱いのか。。まだまだだな、へにょ〜。

あと、帰ったら日焼けして顔や腕が真っ赤だし。
毎年この時期は油断して日焼け対策を忘れてこうなってしまう。。
気をつけねば。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 1日 (月)

新年度練&ご報告

前日のOCKサイクリングin雲海では
思う存分ハッスル(?)できたわけだが、
今日もいい天気だったので午前中リドレーさんでゴー。
鉄砲山〜吉井川沿い〜片鉄ロマン街道〜R250旧道〜熊山
〜吉井川沿い〜鉄砲山〜適当に帰宅で
距離78キロ獲得標高1120m。

20130401_3
鉄砲山山頂とリドレーさん。
天気が穏やかで思わず長めに休んでのんびり癒された

20130401_6
鉄砲山、なぜか桜は遅め

20130401_7
熊山オアシス。花が咲いて色とりどり

20130401_4
片鉄ロマン街道。平日にここを走る贅沢

20130401_5_2
ここで写真撮ったこと無かったかも。
和気と備前の境、峠清水トンネル

20130401_8
おなじみ熊山山頂

前日追い込んで走りまくったわりには
そんなに疲労もなく、快調に走行。
天気がよくて走っててとても気持ちよかった。

って、
「新年度スタートのこんな平日になんで自転車乗ってんの?」
って思われた方、そうですよね。自分もそう思います。

実は会社を3月末でリストラされましてん。

というわけで、今日から無職なのです。へにょ〜。
いや、へにょ〜なんておちゃらけてる場合でもないのだが、
このブログの中の人、あまりショックだとは思ってないみたいです。
むしろ「これから毎日自転車に乗れるぜヒャッハー」とか
ウカれてます。大丈夫かこいつ。

てか、昨年からいろいろありすぎて
もうなんか麻痺してきました。。
ともあれ、こうなったことを嘆いても仕方ないので、
ピンチはチャンスとプラス思考で捉えて
いっそ自転車好きを生かして、

近くに玉野があるし競輪選手を目指したり
自転車パーツのネットショップを起業したり
TTT(ともじんテストチーム)として実業団登録したり

と積極的に活動していきたいと思いますので
これからもよろしくお願いします。

4/1なのでどこまでウソかホントかわからない感じでお送りしました。へにょ〜。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2013年1月 6日 (日)

空港練

相変わらずの寒さだけど本日はいい天気。
というわけで、相変わらず朝は起きれず遅くなったが、
リドレーさんで出発。
今日は少しは登っておこうと金山〜空港方面へ。
r81〜r27〜牧石経由笠井山〜r386金山〜十谷〜r61〜吉備街道
〜r71〜r76〜妙見山〜r61〜r160〜r237〜r53旧道〜笠井山ふもと
〜r386〜r219〜湯迫〜r96〜鉄砲山〜適当に帰宅
で距離101キロ、獲得標高1620m。


コースログ(クリックでルートラボへ)

20130106_1
金山山頂とリドレーさん

20130106_2
立ち入り禁止の看板、「禁止」がペンキで消されてたんだが、
おそらくイタズラだろうな。。
あと下の破損部分、どう見ても自転車で突っ込んだだろ笑

20130106_4
r76を走ってたらこんな看板見つけたので行ってみた

20130106_3
こんな施設あったのかー。
飛行機の離発着時邪魔になる山をぶった切った跡らしい。
ランニングやトレッキングコースがあるとのことだが、
入り口は完全に閉まってた。。もう使ってないのかな・・

20130106_5
その施設のそばにはこんなだだっ広いお寺が。
何も無さすぎて逆にちょっと不気味、、

20130106_6
一応お参りしておいた。
写真だけ撮って素通りってやっぱり失礼だと思うし

20130106_7
r160。空港からの下りはこの道が
一番キレイで安全だと思う、多分

20130106_8
シメは鉄砲山で。
空の立体感がいい感じの写真が撮れた

最近あまりしっかり登ってなかったし、
先日行った高梁ではあまりに酷い走りだったので
冬とはいえ少しは真剣に走っとかないとなー、と思い。
でも、以前寒い中無理して金山登ったら膝を故障した経験もあるし、
むやみにもがくこともせず、まあ7割くらいの強度で。。
金山も牧石からのTTコース走るとどうしても追い込んでしまいそうで
笠井山へ逃げるルートへ、、ってこっちのほうがキツいような気もするが。。

空港コース、r61の登りは思いのほかリズミカルに登れてまずまず。
妙見山という初めての登りルートを発見することも出来たし
サイクリング気分も満喫できたので良かった。
空港周辺とかもう走り尽くしたと思ってたのだが
そんなことはないな、まだまだ知らない場所はある。

空港周辺をクリアしてそのまま帰宅すると80キロほどだったので
鉄砲山を回ってとりあえず距離100キロに。
実はこの走行のあと、今シーズンに向けて
リドレーさんを総バラシ、オーバーホールするつもりなので、
平日ローラー練もしばらくできない予定、
というわけで、満足いくまでしっかり走っておいた。
相変わらず、仕上がってた頃と比べるまでもないスピードっぷりだったが、
とりあえず最後までヘタれずに淡々と登れたので満足。
冬の間は最低限これくらいはキープしておいて、
春先からまた徐々に調子上げていければあ、と思ったり。

・・にしても空港周辺、さすが岡山サイクリストさんの中でも
ガチ勢のガチ練習コースだけあって、STRAVAのセグメントもすごいレベルですな。。
これだけ走ってひとつもKOM取れなかった。。
r61空港線とか、自分アウターで登りきれただけでも満足なのに
KOMのアベ27km/hとか、わけがわからないよ。。へにょ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月16日 (日)

果樹園へろへろ練

前日は悪天候に加え家の用事、
そしていっちょまえに友人達と忘年会なぞを行なった結果自転車には乗らず。
最近実走は週一がやっとになってきた、いかんなー、へにょ〜。
というわけで、本日も朝イチは家の用事のため、
11時前からリドレーさんで出発。
岡山市東部の自転車乗り御用達コース、石原果樹園を4周回して
距離34キロ、獲得標高410m。

20121216_1
果樹園からの眺め

20121216_2
タイミングがいいと?左奥の敷地から放し飼いのイヌがアタックしてきます

最近練習不足気味なので、ホントはガッツリ走りたかったのだが、
さすがにこの時間から遠方へ行く気にはならず、近所の周回練に。
それでも20周回100キロくらい走ってやろう、という心づもりで臨んだのだが、、

調子最悪。。へにょ〜。

ペダリングがどうこう、ポジションがどうたらのレベルではなく、
身体中に力が入らず踏むことすら出来ない状態。
挙げ句のはてに登り12%勾配区間で吐きそうになり、
頂上の果樹園施設で久しぶりにイヌに追いかけられたところで
すっかり意気消沈。。
すごすごと引き返してきた次第。情けない、、へにょへにょ〜。
まあ前日ノンアルコールとはいえ遅くまで忘年会とかしてたし、
少し疲労溜まってたか。無理せずゆっくり休むべきだったかも。。

ちなみにそんなへろへろ果樹園周回、4周のうちベストタイムは13分半くらい。。
ガチ組はここを9分10分で回るとか、、誰だよそんな剛脚。知ってるけど。
そしてそんな剛脚さんたち、同じく前日は遅くまで忘年会で飲んでたらしく、
にもかかわらず本日もしっかり日生や牛窓までガチ練してたらしい。。
そういうの聞くともう身体のつくりから違うんだろうなあ、と
遠い気持ちになりますな。あと若さか、これが若さというものか。。

へにょ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 3日 (水)

近況と平日高倉山練

まずは前回のブログエントリについて、
たくさんの方からあたたかいお言葉をいただきました。
ありがとうございます!勇気づけられました!

先日の石鎚山ヒルクライムは宣言どおりDNS。
まあ台風接近で大変なレースになったみたいだけど。。
その影響でチームメンバーも無理せずDNS。
確かに悪天候でレースはともかく、瀬戸大橋が通行止になると
かなりやっかいな事になるし、適切な判断だったと思う。敬意。

その他自分の近況としては、
なんとか夜に1時間くらい時間を見つけてローラーできたり、という感じ。
無理は良くないが、適度に身体を動かしてたほうが楽と感じる時もあるので、
その辺バランスを見て、なんとかコンディション保てたらなあ、と。

そして本日は夕方少し時間が取れたので久しぶりに実走へ。
砂川沿いを走ったのち赤磐市の本宮高倉山に。
距離38キロ獲得標高780m。

20121003_3
高倉山山頂とリドレーさん。夕暮れ時の景色に癒される

20121003_2
山頂からの眺め。眼下に見えるのは岡山市街

20121003_4
久しぶりの電波塔写真

大変な状況ではあるのだが、最近なぜか身体は軽い。
今日の高倉山もあまり意識してなかったのだが
(おそらく)自己ベストで登れた。STRAVAで22分弱。
8月に乗鞍のトレーニングにと登りまくってた効果が
今頃出てきたのかもしれない。
遅えよ、、へにょ〜、とか言いたい気もするが、
この状況を乗り切る体力と精神力を得たと思えば
ガラにもなくとてもポジティブな気持ちになれる。
自転車をやってて心底よかったと思う。

というわけで、今週末の高梁だけはなんとか出てみたいのだが、
こればっかりは家の都合によるので直前まで分かりそうにない。
あたたかい言葉をかけていただいてるチームメンバーや
ツイッターフォロワーさんなどのみなさんも出場されるので、
ぜひお会いしてご挨拶したいし。。
そのためだけに出場したいといっても過言ではないくらい。

ともあれ、ひとつの物事だけに傾倒している場合ではないので、
自分にとって今なにをすべきなのか、
全体を見据え、冷静に考えつつ判断していこうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 8日 (土)

STRAVAはじめました

実は金曜も休みで今週末は3連休でした。
が、天気が不安定だったり家の用事があったりで(言い訳)、
金土はあまり乗れず。。
両日とも朝6時〜8時半しばりで、
金曜はr74〜r463〜貝殻山などで距離39キロ獲得標高370m。
土曜は金甲山に行こうとするも雨が降って来て退却、
岡南飛行場周回などで距離33キロ獲得標高ほぼ0。

20120908_1
時間も余裕もあまり無かったので写真もこれだけ。
岡南飛行場周回路にて

ところで最近、他の岡山自転車クラスタさんに影響されて、
STRAVAなるSNSを始めてみた。
STRAVA、詳しい説明は割愛するが(てか、自分もまだよく分かってない)
すごくおおざっぱに言うと

高機能なGarmin Connect

といった感じか。
ガーミンや専用のスマホアプリで取得したログをアップすれば
自分の走ったコースや速度、標高などを分かりやすく表示してくれる。
・・だけでなく、登り区間を自動で検出して
その部分だけのタイムをピックアップ、
さらに同じ部分を走ってる人が他にいれば
その人たちとで順位付けされてトップの人にはKOM賞がもらえるという、
ゲーム的な要素もあってなかなか楽しい。
ヒルクライムTTなどは有志が手動でHPなどでやってたりするが、
これはSTRAVAに登録するだけなので非常に手軽。
さらには登りだけでなく、平地のTT区間なども設定できるので、
ただ一人で走ってるだけで最近つまらないなあ、と思ってる方には
張り合いが出るのではないだろうか。

というわけで、自分も今回貝殻山や岡南飛行場の
TTポイントを走ってみた次第。
短距離練でもこういうのがあると目的ができて集中して走れる。
ただ漠然と走るよりはかなり練習になると思う。

が、レース同様、練習でもこうやって明確にタイムに表されると、
自分もへんにょり具合も明確になって
なかなか叩きのめされますな。。
貝殻山、わりと真剣に走ってトップ(某剛脚さん)と3分差とか。。
出力まで表示されるし、へこむわー、へにょ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)