« 2014年7月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月12日 (日)

ETT自主練

特に希望入れたわけではないのだが、
本日日曜は仕事は休み、
しかも懸念されている大型台風も今日中は大丈夫そう。

 

久しぶりにみなさんと楽しく走りたいぞい♪

 

というわけでSNSで軽い気持ちで募集かけてみたところ、なんと
くえごさん、げんたつさん、崖島さんの、
”ETT岡山メンバーガチ剛脚組”
に来ていただけるはこびに。これはうれしい。うれしいが貧脚ともじん、

 

やばい、殺される。。へにょ〜。

 

というわけで、言い出しっぺにも関わらず
おそるおそる集合場所に合流。。
コースはカバヤ(r218)からr61〜吉備新線〜R429〜r31〜カバヤ
距離95キロ
獲得標高670m

 

20141012_1

 

 


「ETT練やりま〜す」と自分で言っときながらETTジャージで来ないオタク
(言い訳:新しく届いたチームジャージを着たかった・・)(撮影:げんたつさん)

 

20141012_2

 

 


他のメンバーはもちろんETTジャージ

 

ETTメンバーのイカれたバイクを紹介するぜ〜!

 

20141012_3

 

 


くえごさんのピナレロ・ドグマ65.1 Think2!
「ピナレロはエロい」

 

20141012_4

 

 


げんたつさんのエディメルクス・EMX-7 (525anniversary)!
「イキオイで買った。後悔はしていない」

 

20141012_5

 

 


崖島さんのタイム・RXRS ULTEAM!
「滑らかさな加速感が最高」

 

20141012_6

 

 


ともじんのBH・G6
「貧脚には完全にオーバースペック、、へにょ〜」

 

いや、自分のバイクもたいがいのスペックだとは思うが、
このお三方のは何度見てもすごい。。
てか、それに見合うだけの脚があるので、純粋にかっこいい。
機材も喜んでると思う。

 

・・はい?練習の模様ですか?

 

あまりにキツすぎて写真を撮る余裕すらなかったです、へにょ〜。

 

とりあえず序盤はスカイピットさんの朝練とちょうど合流、ご一緒させていただき、
r61の登りなどはウカレて先頭牽き、アタックもどきをしたりしたのだが、、それだけ。。
平坦はとにかくローテーションするだけで精一杯、
そのうち回れなくなり、帰りのカバヤで脚が攣って集団離脱。。
分かりやす過ぎるヘタレっぷり、、へにょ〜。

 

と、企画者が一番脚手間どいになり申し訳ないことしきりだったのだが、
自分以外のお三方は脚もそろっていてしっかり追い込めたみたいだし、
楽しんで走っていただけたみたいなのでなにより。

 

もちろん自分もめちゃくちゃ楽しかったし勉強になった。
ヘタレな自分には、こういった速い方とご一緒するのが上達の一番の近道だし、
いろんなアドバイスもいただける。
とりあえず自分が特に平地が遅い原因の一つは
空力のよくない乗車フォームらしい。
ありがとうございます、今後意識して走ってみます!

 

今後も機会があればこういった練習会ができればと思う次第です。
もちろんどなたでもかまわないので、その際はぜひよろしくお願いします!

 

20141012_7

 

 


久しぶりに走行後の赤コーラとガリガリ君が沁み渡りました

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年10月 5日 (日)

第4回 ヒルクライムチャレンジシリーズ2014高梁大会 参戦記

ていうかお久しぶりです。。
題名の通り、10/5に開催された高梁ヒルクライムに参加してきたのですが、
その前に(誰も興味ない)ここ2ヶ月ほどの自分の近況をば。

・(8月)例年ウカレすぎて夏バテで体調崩しがちなので()、
 あえて自転車は控えめにして練習量も少なめに。涼しくなってから本気出す、予定
・(9月頭)すると逆に気が緩んだのか、涼しくなり初めにバカな自分には珍しく
 5年ぶりくらいの大風邪をこじらす
・(9月中)それが治りきらないうちに仕事で計2週間ほどの遠方出張に。
 当然その期間は自転車に乗れず
・(9月中)さらに自分のへんにょりで肋骨骨折
・(9月下)なんとかローラーには乗れるのでと無理な体勢で回してたら、激しい股ズレが
・(要するに)へにょ〜

散々である。
正直走るモチベーションもかなり低下してしまい、レースDNSも考えたのだが
高梁は雰囲気や地元の方のおもてなし、そしてたくさんのお仲間さんに
会えるので、それだけでも行く価値があろうと出場決心。

・(追い打ち)レース日に台風接近予報

へにょ〜。
いや、もうそんなことはたいした問題ではない。
今回はチームメイトのマッキーさんも出場するので、
2人が集うイベントはえらい天気になることくらい本人が一番よく分かってる(例1例2)。
てかすんません。

というわけで、レース当日、雨対策をしっかりして会場到着。
今回は仕事の都合もあって当日受付。
ちなみにバイクは悪天候にも強いリドレーさん+FFWD F2Rの組み合わせ。

20141005_1
受付はケミカルウォッシャーズで行なうのが俺ルール

20141005_2
用足しにと近くの公園に行ったらノラ猫が。
めっちゃ人懐っこく、膝に乗ってぺろぺろしてくるので
このままレースDNSしてモフモフし続けてようかと思った。罠か

20141005_3
チームメイトやまさん、Tさんと合流。リドレー3兄弟

20141005_4
開会式。今回は会場が変わって地面が芝生に。
悪天候でも今までのクリート詰まりを気にする必要が無くなり、快適に。

4回目ともなると運営もかなり手慣れてきてストレス無くスイスイと進行する。
チームメイトさんやエリートさん率いるETTメンバーたちと談笑してると
ほどなくパレード走行スタート。
小雨がパラついてるにもかかわらず、相変わらず沿道のみなさんの応援がすごい。
毎年言ってるが感動する。

20141005_5
スタート地点なう

スタート待機の時間も少なくあっという間にレーススタート!
とにかく今回は自分のコンディション的に無理は禁物なので
前10番手くらいで冷静に展開するつもり。
序盤5キロくらいまではペースも遅く難なくついていけたが、
複数名いるジャージのアシストらしき選手が一気にペースアップして
集団は分裂。自分もあと一歩の力が出せず第2集団に取り残される。へにょ〜。

ともあれこうなっては仕方ない、少しでもベストを尽くせるよう第2集団で様子を見る。
この集団、かなりアクティブで代わる代わるアタックやペースアップの応酬、、
そしてこの中にはETTメンバーのいざる子さんやミッチーさん、SAKUさんの姿も。
いざる子さんミッチーさんの強さは飯南で実感済みだし、
初めて一緒に走るSAKUさんも速い!先頭をガンガン牽きだし
正直自分はついていくだけで精一杯、、後方で気配を消しつつ必死でついていく。。
雰囲気的に自分も一度はアタックしないといけないような感じだが
ここは落ち着いて展開を見守る。
すんませんダンシングすると肋骨痛いです(言い訳)。

そして終盤。ちぎれた選手もいるし前からも何人か落ちてきてで第2集団は5、6人ほどか。
相変わらずアタック合戦がすごいがどの選手もキツそうで決まらない。
ラスト1キロ。あれれ、みなさん力つきたのかとたんにペースダウン。
無駄な脚を使わなかった自分は少しだけ余裕ありそう、
行くか、いっちゃいますねすみません。7%勾配区間に入ったところでアタック。
集団から抜け出る。
後ろで一番動いてた選手の「くそぉ〜〜」という叫び声、、すんません。
それでも最後まで脚が持つか不安だったのだが、
今回ぶっつけで投入した秘密兵器RWSのおかげか予想以上にペースを保てて
無事第2集団トップでゴール。
あまり褒められた走りではなかったけど展開に救われた。
低コンディションが、逆に無理なアタック合戦に乗せられず
落ち着いていられた、というのも大きいと思う。
動いてた選手には多少申し訳ないけど、
高梁はヒルクライムというよりロードレースに近いしね、、集団内の立ち回り重要。

20141005_6
ゴール地点。
今回はここもほぼ一面のビニールシートが敷かれて泥対策が。
地味なことだけど本当にありがたいです

20141005_7
下山待ちまで飽きさせないようにとなにやら女の子が踊ったり歌ったり。
観客がおらずちょっっっと寂しい感じに。。
選手的にはゴール後は一番開放感あるのでみなさんとの談笑で
そんなに退屈しないんですよ。
並ばされて延々待たされるとアレですが

そしてゴール地点で改めてチームメイトさん、ETTメンバーと合流。

20141005_9
教祖エリートさんも遠方からまさかの緊急参戦。
エリートさん的には残念なレース展開だったみたいですが、
それでもチャンピオンクラスでしっかり入賞するのはさすがです

20141005_8
そしてエリートさんの新車スコットFOIL、、
と、ライトウェイト マイルシュタインオーバーマイヤー!?
いや、笑顔で「貸してもらいました♪」って軽く言ってたけど、
コレを借りれるのはエリートさんの人望と実力あってだと思いますよ
(もしこのホイール知らない人がいたら定価見て驚け)

20141005_10
ETTメンバー続々と。みなさん本当に気さくで楽しい方ばかりなんだよなあ。
そして走るととてつもなく速い。なんというオタク集団(褒めてます)

20141005_14_2
集合写真。イケメン(若者さん達)からおっさん(おれ)、
某世紀末アニメに出てきそうな方まで、
カオス極まりないがなぜか不思議なまとまり感。これぞETT

ひとしきりオフ会を楽しんで無事下山。
下山時も例年通り沿道の方々のお出迎えが。ありがとうございます。

そして表彰式。

20141005_15
チームクラス、ETTが1-3フィニッシュ。
世紀末な人が得意のパフォーマンスを繰り広げるも
進行を急ぐ司会の方に見事にスルーされる笑

20141005_12
AクラスもETTポアソンさんが優勝。
去年不可解な2位に泣いたのだがしっかりリベンジするところはさすが。
世紀末な人も祝福

20141005_13
チャンピオンクラス&総合優勝もなんとETTメンバーBlackriverさん!
彼はまだ高校生。若いながら(若いなりの)苦労してるのを自分も感じていただけに
この優勝は素晴らしい!!
周りもみなさん祝福してました。本当におめでとう!!

と、表彰台もETTメンバーが席巻。
いやいや本当にすごい人たちである。

あ、そんな感心しきりな貧脚ともじんですが、結局
タイム30分58秒
クラス6位(エントリー138人中)
でした。
もちろん彼らと比べるととても自慢できる成績ではないけど、
今のコンディションを考えると満足できる結果だと思ってます。
もっと酷いリザルトも覚悟してたので、まずはほっと一安心。

そして当大会の運営の素晴らしさ。
いや、年々ブラッシュアップされてさらに魅力ある大会になってる気がする。
いい部分はそのままに、
普通ならばスルーされそうな問題点(グラウンドの泥、表彰式の時間とか)をも
事細かに改善していく姿勢は
大袈裟でもなんでもなく素晴らしいしありがたいです。
(そんな中、わがままながらもうひとつだけ意見させていただければ、
トイレの数がもう少し多ければ助かります・・)

さらには沿道のみなさん。
パレードの信号待ちの時、応援していただいてたおばあさんと少しお話ししたのだが、
「高梁にこんな大会が開催されるようになって私たちもすごくうれしい。
どうぞ今後もたくさん来てください」と言われたのがとても心に響いた。
我々もこれからも選手として、観光客として
そんなみなさんの期待に少しでも、一緒になって盛り上げていければと思った
本当に心温まる大会でした。
レース前までの低モチベーションもどこへやら、
自転車最高、高梁最高!です。ありがとうございました!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年11月 »