予期せず日曜月曜と連休が取れたのですやほーい。
・・といっても決まったのが直前だったので
どこかのレースに出ることも出来ずどうするかな〜、
と何気なくツイッターでつぶやいたら
広島在住のフォロワーのみなさんから
「呉で野呂山に登る山岳ヒルクライムイベントがありますよ、
当日エントリーも大丈夫です」
と教えていただき、面白そうと参加してみることに。
ありがたいことに、巷で大人気のビッグプーリーケージ 生みの親、
タクミさんに諸々のことをセッティングしていただき、
飯南ヒルクライムでご一緒した三次のネ申ことmedicalfortさん、
同じく三次の剛脚パン助さん、
高梁ヒルクライムの優勝チーム、エリートさん軍団の一員クラフトさんなど
そうそうたる広島剛脚メンバーさんも参加。
ちょっとしたオフ会っぽくもあり、楽しそうだ。
クルマもタクミさんの工場にデポさせていただく。
まさにビッグプーリーケージの聖地。
そして今回のジャージはETT!
今回はもちろんビッグプーリーを装着したBHさんで。
タクミさんのニールプライド・アリーゼと
アリーゼさん、赤いおにぎりついてる!
ほどなくmedicalfortさん、パン助さんも登場。
別口で朝練に行かれるというタクミさんのお仲間さんお二人も加えて出発。
野呂山、TTスタート地点はふもとから少し登ったところらしく
アップがてらのんびり登坂、ついでにスタートから3キロほど登った展望台まで試走、、
のはずが、クラフトさん合流(すでに一本登ってる!)で
どんどんペースが上がり、自分にとっては全然のんびりじゃない試走に。。へにょ〜。
展望台にて。もうレース終わった気分・・
ともあれ一旦スタート地点に戻り、改めて受付。
野呂山TT、基本的には地元のショップさんの練習会+αみたいな感じで、
参加者は自分以外はほぼ常連さんといった感じ。総勢21名。
超アットホーム。談笑しながらスタートを待つ。
顔が割れてない自分たち数名にだけゼッケン。
あとは顔とバイクで判別できるのだろう
談笑中。タクミさん笑
練習用パナモリで出走のパン助さんマシンチェック中。
フロアポンプ押すと何やら得体の知れない液体が笑
計測は1分おきひとりずつスタート。自分は8番目。
談笑しながら待ってたらあっという間に順番が来た。
危うく遅れるところだった、相変わらず緊張感が無い。。
スタートサポート台は軽トラ。
とはいえTT形式スタートって我々レベルではあまりないのでテンション上がる
コースは8.7キロ標高差627m。
激坂は無くひたすら6〜9%を淡々と登る感じ。
途中の展望台まではさっき走ったので
なんとなくペースを掴みながら走行、
その後は全く初めてなので若干不安だったが、
とにかくオーバーペースにならないよう、
でも持てる力を最大限発揮できるよう心拍計を見ながら走る。
こういう時パワーメーターがあればより効率よく走れるのだろうか。。
ともあれ、前にスタートした選手をひとり抜き二人抜き、
気がつけば7人目、弱虫ペダルジャージを着た選手も追い抜いて残り1キロ。
時差スタートなので順位は全く意味ないが、まあ先頭でゴールするのも悪くないな、
と思ってたらさっき追い抜いた弱ペダジャージの選手が
猛然とスパートかけて抜き返されてしまった。
え?え?と思ってたら急に視界が開けて
「はいゴールですーおつかれさま〜」と係の人が。え?え?
ゴール地点全然分からなかった。。へにょ〜。
最後のスプリントかけることができず脚を残して終了。。
おかしいなー、メーターでは残り1キロほどあったはずなのに。
(後で確認したらホイールマグネットがズレてて
ちゃんと計測できてなかった。へにょ〜。)
と、相変わらずの詰めの甘さを露呈してしまったが、
数分後にスタートしたクラフトさんやmedicalfortさんに
追いつかれなかっただけでも上出来か。
結局タイム30分47秒で5位でした。
そして優勝はそのクラフトさん、2位がmedicalfortさん。
タイムは29分フラット前後、、すごい!!
1-2決めて大喜びのお二方
記念にお仲間さんみんなでパシャリ。
意味も無く自転車持ち上げて逆に合成っぽくなった自分・・
と、レースではないもののとても楽しめたイベントだった。
手軽に出れるわりにレベルは高いし、それでいてアットホームだし、
なによりひとりずつスタートのTTなので
自分の実力を知るのにピッタリ。
場所的に毎回は難しいだろうが、ぜひまた参加してみたい。
次回はぜひ30分きりたい。
ひとしきりTTを楽しんだあとは
地元タクミさん先導、medicalfortさんパン助さんと
更なる呉ライドへ。
野呂山北側を下り
快走
そしてはらぺこ
うどん食べつつ、
ともじん「次はどこへ行くんですか?」
タクミさん「灰ヶ峰という山です、野呂山と同じくらいの標高です」
えっ?
へにょ〜
いや、のんびり登るのであれば楽しい山なのだろうが、
タクミさんの平地鬼牽きののち
medicalfortさんのアタック、パン助さんの追走が
STRAVAセグメントがあるたびに繰り広げられるのである。
なんなんだこのお三方、、タフ過ぎる。。
ヘロヘロで頂上へ。
ともじん灰ヶ峰で灰になる。へにょ〜。
元気なお三方とへんにょりぎみのともじん。タクミさん笑笑
そして呉市街に戻り
なんちゃら艦(求む詳しい方)を見学したり
海上保安大学校のお祭りに乱入
かき氷食いつつAKB的なアイドルオンステージ(死語)を観覧
ヤマトミュージアムで記念撮影する人を撮影する人を撮影
観光ルートもしっかり設定していただき大満足。
・・と思ったら帰路の河岸沿いではまたしてもアタック合戦が。もうやめてー笑
と、丸一日、楽しくキツく呉を満喫。
距離85キロ獲得標高1950mでした。
野呂山TTからのコースログ(クリックでルートラボへ)
いやホント楽しい一日だった。
タクミさんはじめご一緒していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
めっちゃ楽しかったです。良かったらまたご一緒しましょう!
・・少しでもみなさんの相手になるよう、それまでに脚鍛えておきます、、へにょ〜。
最近のコメント