第14回スズカ8時間エンデューロ秋SP 参戦記
3連休最終日、自身今シーズン最終戦(多分)となる
鈴鹿サーキットの秋耐久に参加してきました。
サーキットエンデューロの総本山と言うべき本大会、
これも以前から一度出てみたいと思ってたイベント。
ソロや、こちらのチームだけでの遠征は大変で
なかなか機会がなかったのだが、
今回はツイッターでお世話になってる、チームHAKEのみなさんのご厚意で
混ぜていただき参加することに。ありがとうございます。
てか、ツイッター上では自分もいつの間にかHAKEの一員になっていたという。。
誰でもというわけでもないみたいなのだが、
多分、変わり者を積極的に採用するスタンスなんだと思う(失礼)。
そんな素敵なHAKEメンのみなさん。
左からエースさん、ともたかさん、たかのりさん、Corgiさん、ろすモンさん、
ヘタレともじん、K-tanさん、クロさん。
計8人を2チームにわけて参戦。
自分はろすモンさん、エースさん、Corgiさんとの「HAKE ドッペル」チーム
Corgiさん、K-tanさんは春の比叡山HCでご挨拶したことがあるのだが、
あとの方は今回が初対面。
それでもみなさんとても気さくな方ばかりで
全く初めてとは思えないくらいリラックスさせていただくことができた。
ありがとうございます。
というわけで、自分は前日に鈴鹿市入り、宿でしっかり休んで朝6時前にサーキットへ。
いきなり駐車場から会場への徒歩移動渋滞に面食らう、、すごい人。。
聞けばピットを確保するには深夜2時くらいにはサーキット入りして
待機してなければならないとか。。
その辺は経験豊富なチームメンバーさんにおんぶにだっこで、
自分だけフラフラと朝に合流で申し訳ないです。。へにょ〜。
ともあれ、みなさんと合流、さっそく
軽くコース試走。ここがセナやプロストやチェザリスも走ったあの鈴鹿かー
そうこうしてるうちにあっという間にスタート時間。
岡国や筑波ですっかり集団走行の楽しさを知ってしまったので、
今回もワガママ言ってスタートライダーをさせていただく。
でも、経験したことのないすごい人数でのスタートに若干不安になっていたら、
実は岡山〜鈴鹿間の移動はご一緒していたのだが、
別チームで参加の剛脚師匠エリートさん、
スタートラインでわざわざこちらへ来ていただいた。
これは超安心、後ろについていけば少なくとも前方は安全だ。
ちなみにコースのアドバイスを求めたところ、
「危なかったら芝生へ逃げてください。ここの芝は使えます」
とのこと。。さすが、我々と視点が違う。
(冗談でもなんでもなく、エリートさん実際にレース中使ったらしい。)
ともあれ8時間耐久、スタート!
先頭はオープン参加のプロ選手が牽いてるのと、
やはりエリートさんの後ろはとても走りやすく、先頭集団前方で落ち着いて展開。
てか、無理をするわけでもなくスルスルと安全・確実に前方に上がっていく
エリートさんの集団内での位置どりや走り方は
後ろから見ていてとても勉強になった。
何事もなく5周回して次走者へバトンタッチ。
まずは役目をこなせたか、一安心。
2走目からは快適に走れる集団がなかなか見つからず、
そうなるとこの参加人数、
とにかく混雑を避けて安全に走ることだけを第一に2周ずつ走行。
キャプテンろすモンさん。
ツイッターTL上で展開される独特の視点で描かれるイラスト、
「お絵描きRR」はプロ選手からもリプが来るほど有名
一周が5.8キロと長く、アップダウンも結構あるので
2周でも岡国や筑波よりキツい。。
そして4走目では4時間組ゴールのピットクローズで30分ほど交代できないので、
「4周して順位を50位まで上げてきて」
との、キャプテンろすモンさんの指示で自分が走行。
コースを疾走する(フリをする)リドレーさん
張切って飛びだしたはいいものの、
ピット再オープン30秒前にゲートを通過してしまい、計5周することに。。
そして集団走行もできず5周目で脚終了、、大幅に失速。。へにょ〜
結局50位までポジションアップの目標も果たせず、すみません。へにょへにょ〜。
その後はみなさんのお心遣いで長時間休ませてもらい、
せっかくなのでこの間に出展ブースや付近を散策。
ほかにもバイクやパーツブランドのブースがたくさん。
さすが鈴鹿耐久
基本的にはお祭りムード。本気組は2割にも満たない、といったところか
そして残り1時間、最後の出番に。
順位もだいぶ固まってきたし、
しっかり休んで脚も回復、あとは難しいことを考えず
思いっきり鈴鹿サーキットを堪能すべく、単独で全開走行。
風は強めだったものの、心配されていた天気もすっかり回復し、
秋空の鈴鹿を存分に楽しんで走行。
やりきった感満点で走りきることができた。
終わり良ければすべて良し。大満足。
そのままチームも無事完走!
順位は
クラス63位(610チーム中)
総合98位(983チーム中)
でした。
クラス順位は目標に届かなかったみたいだけど、
総合で前1割以内に入れたので上出来ではないかと。
なにより落車やトラブルなく走りきれただけで充分、
みなさんおつかれさまでした!
と、シーズン最後のイベント、
とても楽しいひとときを過ごすことができました。
チームHAKEのみなさんにはいくら感謝してもしきれないほどです。
重ねてありがとうございます!
よかったらまたご一緒しましょう!!
| 固定リンク
「レース・イベント参戦記」カテゴリの記事
- 第6回倉敷国際トライアスロン 応援記+α(2016.09.12)
- 第5回倉敷国際トライアスロン 参戦記(2015.06.14)
- サイクル耐久レース in 岡山国際サーキット 2014 参戦記_速報編(2014.12.28)
- 第4回 ヒルクライムチャレンジシリーズ2014高梁大会 参戦記(2014.10.05)
- ミッドナイトエンデューロin岡山国際サーキット 参戦記(2014.07.27)
「TOT(ツアーオブともじん)」カテゴリの記事
- 第14回スズカ8時間エンデューロ秋SP 参戦記(2013.11.04)
- 第28回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍 参戦記_詳細編(2013.09.03)
- ヤビツ峠サイクリング(2013.08.12)
- 全日本10時間耐久サイクリングinつくば 参戦記(2013.08.10)
- ひとりジャパンカップ(2013.08.08)
コメント
おお、グージェルミンやマルケスやマッツァカーネが走ったあの鈴鹿!
投稿: 前ぎゃぐ | 2013年11月 7日 (木) 01時00分
前ぎゃぐさんどもです。返事遅れてすみません。
ちなみに自転車では逆回りなのですが、
ホームストレートの登りが予想以上でビックリしました。
そりゃスタートでエンストしても再始動できるわけです。
投稿: tomozin | 2013年11月19日 (火) 14時33分