ヒルクライムチャレンジシリーズin高梁2013 参戦記_当日レース後編
ゴールした後は吹屋小学校跡でみなさんとおつかれタイム。
正直コレが一番楽しい。
イノシシ汁スタッフさん。
みなさん笑顔なのです、あたたかいのです、なによりそれがうれしい
チームキャプテンと合流。
今回は2人だけでの参加になってしまい、
自分もしょっぱい結果だったのであまりチームアピールできず。。
エースのチャンプ女史の活躍が目覚ましいだけに、申し訳ない・・へにょ〜
りゅういちさん、ぷーごさんともお話し。
お二人ともかなりいいタイムで登られたようで、話が弾む。
チームクロモリのじょにおさんとも久しぶりにお会いできて嬉しかった。
飯南でもお会いした、いざる子さん、白トレック乗りさん、そしてtakumiさん
白トレック乗りさん、パレード区間でチェーンが切れるトラブルに見舞われるも、
たまたま向かいが自動車修理工場で、完全に直してもらい
出走、完走というミラクルを見せる。
いざる子さん、takumiさんは相変わらずの面白さ。しゃべくり全開である笑
白トレック乗り相方さん、いざる子相方さんともご挨拶。
ブログ見ていただいてるようで感謝です。
去年も声をかけていただいたnumbさんカップル、
今年もお会いすることができました。
毎年遠方からおつかれさまです&ありがとうございます!
そしてこの方達。
チームカテゴリーエントリーの
エリートさんポアソンさんクラフトさんの痛ジャージ軍団、
いかんなく剛脚っぷりを発揮したようで、さすが。
そして下山。途中ハチの大群に襲われるというトラブルに見舞われて
一時騒然、結構お仲間さん達も刺されてしまったようだ。心配。
自分は幸運にも何事もなくクリア。
ポアソンさんやぷーごさんたちと下山する。
帰りも沿道で皆さんが迎えてくれる。
毎年言ってるが、こんな暖かいイベントは他にないです、本当感動です。
会場に戻ってtakumiさん、にくかねさん達とお話ししつつ表彰式。
痛ジャージ軍団(名状し難い正式チーム名は略)、
手応えどおりのチームクラス優勝!
さすがとしか言い様がない、おめでとうございます!
と、今回の高梁HC、自分のレース以上に
たくさんのお知り合いさんとお話しでき、
少しばかりでも手伝わせてもらった方々が大活躍したりと
とても充実した、楽しいイベントになった。いや、ホント楽しかった。
もちろん、それにはこのイベントを開催していただいてる
主催者さんやスタッフさんの苦労があっての上だし、
毎年感動的なほどの沿道の皆さんの応援もそうだし、
ヒルクライムチャレンジシリーズin高梁、素晴らしいです。
あの時間を共有したすべてのみなさん、
おつかれさまでした、ありがとうございました、
また来年お会いしましょう!
思い出のスナップ。
ひとり場の空気に入りきれてないおっさんがいるが、
こう見えてとても嬉しがってるらしいから許してね、って言ってた
| 固定リンク
「レース・イベント参戦記」カテゴリの記事
- 第6回倉敷国際トライアスロン 応援記+α(2016.09.12)
- 第5回倉敷国際トライアスロン 参戦記(2015.06.14)
- サイクル耐久レース in 岡山国際サーキット 2014 参戦記_速報編(2014.12.28)
- 第4回 ヒルクライムチャレンジシリーズ2014高梁大会 参戦記(2014.10.05)
- ミッドナイトエンデューロin岡山国際サーキット 参戦記(2014.07.27)
「ヒルクライム」カテゴリの記事
- 飯南ヒルクライム2014 参戦記(2014.07.20)
- 飯南ヒルクライム試走+さくらおろちサイクリング(2014.07.09)
- 野呂山TT参戦記+呉満喫ライド(2014.06.15)
- 第16回ちくさ高原ヒルクライム 参戦記(2014.05.11)
- ちくさ、ダルガ峰登り練2014春(2014.05.07)
コメント
お疲れ様でした~!
ホントにお久しぶりでしたね。雲海以来でしょうか?
それより、私以外のキャストが豪華過ぎでしょ。
これだけオールスター勢揃いのブログは、他に例を見ないかもですよ。
今シーズンの御活躍ぶりも、かねてから拝見させていただいておりました。
素晴らしい~! 今回もタイム更新おめでとうございます。さすがです。
私もtomozinファンの1人として嬉しい限りです(号泣)。
また次の週末も、サーキットでお会いしましょう!
投稿: じょにお | 2013年10月 7日 (月) 20時44分
お疲れ様でした。
一日付き合っていただきありがとうございました。非常に楽しい一日でした。
次はどこでご一緒するかわかりませんが、また何処かでキャッキャウフフしましょう!
あ、かきおこが食べたいです。
ではその日まで、チャオー
投稿: タクミ | 2013年10月 7日 (月) 22時41分
tomozinさん、お疲れ様でした&ありがとうございました!
沿道の皆さんに歓迎されつつ、頂上で爆笑(笑)
最高でしたね!
今度大会以外でもご一緒させてください♪
あ、クリートカバーなくしちゃダメですよ。。
投稿: いざる子 | 2013年10月 7日 (月) 22時53分
トモジンさん、お疲れ様でした。パレードラン時は情けない姿で遭遇してしました(笑)
高梁HC初めて参加させて頂きましたが本当に楽しい大会ですね。
応援の凄さに感動しました!自分のチェーンを直して頂いた親方にもとても感謝です。
おっと、脱線しましたが今回もトモジンさんとお逢いできて楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございます。また、どこかで会いましたら宜しくです。
PS来年は相方さんも出場する予定です。では!!
投稿: 白トレック乗り | 2013年10月 8日 (火) 21時57分
じょにおさん、コメントありがとうございます&当日はおつかれさまでした!
いえいえ、じょにおさんも充分有名人ですよー、
いろんな方が「あの方がじょにおさんですか!」とおっしゃってました。
自分も久しぶりにお会いできてとても嬉しかったです。
来週もお会いできそうですね、またよろしくお願いします!
投稿: tomozin | 2013年10月 8日 (火) 23時13分
タクミさんコメントありがとうございます&現地ではこちらこそお世話になりました!
相変わらずタクミさんワールド最高でした。面白すぎです。
アウェイでこれならホームではどうなのかと恐ろしいです。いつか行きます。
カキオコも行きましょう。シーズンまでもう少し我慢ですね、時期が来たらぜひ!
投稿: tomozin | 2013年10月 8日 (火) 23時17分
いざる子さんコメントありがとうございます&当日はおつかれさまでした!
おかげで飯南に続いて楽しい時間を過ごせました、
ありがとうございます〜。
タクミさんとの掛け合い漫才で爆笑をかっさらう中、
クリートを無くすという自分らしい身体を張ったネタで対抗できてよかったです。
次回はもっと大ネタで勝負します(←走りをがんばれ)。
またお会いしましょう。雪に埋もれる前にそちらに遠征に行きたいです。
投稿: tomozin | 2013年10月 8日 (火) 23時23分
高梁市の平松です。今年もスタッフとしてききょう緑地のイベントを担当していました。ヒルクライム毎年エントリーいただき感謝します!表彰式での写真の角度で、私と毎年変わらない場所にいるようですが、実際お会いしたこともなく・・(笑)毎年エントリーも多くなり高梁市民皆、で盛り上がる大会を目指しておりますのでこれからもよろしくお願いいたします。
投稿: 平松久幸 | 2013年10月 8日 (火) 23時27分
白トレック乗りさん、コメントありがとうございます&当日はおつかれさまでした〜。
まさかあのようなカタチでお会いするとは思ってませんでした。
ともあれ、レース前でよかったですよね、工具屋の前というのもそうですし、
白トレック乗りさん=強運の持ち主
という図式がしっかり刻み込まれました!
頂上ではたくさんお話しできて楽しかったです。
相方さん含め、またご一緒しましょう。楽しみにしています!
投稿: tomozin | 2013年10月 8日 (火) 23時28分
平松さん、コメントありがとうございます。
そして今年も素晴らしい大会を開催していただきありがとうございました!
参加した周りの知り合いさん達も、総じて
素晴らしい運営と沿道の暖かい応援に感動していました。
本大会、初心者向けに緩めの斜度に設定したのかもですが、
逆に通常のヒルクライムレースには興味ない本気ロードレース層にも認知されて、
特に今年はすごいレベルの高さだったと思います。
初心者からエキスパートまで、すべてのレベルの選手が楽しめる、
素晴らしい大会に成長しつつあると感じています。
大会の企画、運営には様々なご苦労がおありだと思いますが、
ぜひこのまま続いていければと思います。
我々も参加することで応援したいと思いますので、
今後ともよろしくお願いします!
投稿: tomozin | 2013年10月 8日 (火) 23時38分
タクミ兄貴の足元にも及びませんが笑いを提供出来て良かったです♪
こちらに来られるときはイイ山紹介させてもらいます!
是非ご一緒させてください。
投稿: いざる子 | 2013年10月 9日 (水) 17時29分
お疲れ様でした。
素晴らしい成績でしたね。
私は初レースだったので、タイムはダメダメでしたが楽しめた大会でした。
tomozinさんの意見を参考に25Tを仕込みましたが、これは正解でした。
是非ヒルクライムの極意を教えてくださいね。
投稿: ヒロ | 2013年10月10日 (木) 13時10分
ヒロさんコメントありがとうございます&当日はおつかれさまでした。
わざわざご挨拶していただき恐縮です、ありがとうございました。
レースは天気もよくなって、とても楽しい大会になりましたね。
またどこかでご一緒しましょう、
その際はこちらこそよろしくお願いします。
投稿: tomozin | 2013年10月12日 (土) 19時43分