ツールド大山 前日走
鳥取県米子市、大山のふもとにやってきました!
明日開催されるサイクリングイベント、ツール・ド・大山に向けて
贅沢にも前日入り、本日も存分に大山の大自然を楽しんでから
大会に臨む所存。別名ヒマ人。
てか、明日天気が悪いみたいなので、
景色や自然は本日しっかりと堪能しておかなければ。
明日はおそらく修行だし。
大会コースと同じルートを走ると明日の楽しみ(&体力)がなくなるので、
本日は同じく鳥取県サイクリング協会のイベント、
ヒルクライムin大山のコースをのんびりと走る予定。
大会同様シャトーおだか付近からリドレーさんスタート。
ほどなく大山が見えてくる。何度見てもいい景色。
今日は風は強めながらスカッと晴れて気持ちいい。
明日の雨予報がウソみたいだ。
ちなみにサドル後ろについてるベロみたいなのは、、
以前福袋で出てきた簡易型のドロヨケ。。
明日の雨天走行に備えてせっかくだからと装備してみたのだが、
下りですっ飛んだりしないか、一応本日テスト走行。。
ご存知ミルクの里付近。
自分的には一番大山がキレイに見える場所だと思う
そのままヒルクライムコースは完走。
だが、ここで引き返すのももったいなくてもう少し先まで走ってみることに。
と、下り基調なのであっという間に御机まで来て明日のコースと合流。
もう少しもう少しと結局鏡ケ成まで来てしまった。
大会だと第一CP。
鏡ケ成手前のつづら折り。
勾配もちょうど良くてここは走ってて楽しい!
ちなみにツールド大山のコースは常設で道路にペイントが。
なのでイベント以外でも迷うこと無く走ることができる。ありがたい
さすがにこれ以上進むと
明日のコースを一周してしまうことになるので、ここで引き返し。
帰りはさくっと下り切って国道メインで平坦走。
R482江府町付近。
国道とはいえこの辺りは交通量もほとんどなく、快適
と、素晴らしい天気の中しっかり大山の自然を満喫して
距離70キロ
獲得標高1440mでした。
いやー、大山はやっぱり何度走っても楽しい。
ホントはヒルクライムコースをちょっとだけ走るつもりだったのだが
気がついたらしっかり走ってしまってた。
景色とコースが素晴らしいので
知らない間に距離標高とも稼げるのがうれしい。
と、調子に乗ってたら結構脚にキてしまった。。
走り終わってみるとかなりの疲労感。。
相変わらず、というか最近特に登りを走ってなかったので、しょぼい。。
明日はこれ以上、しかも悪天候の中走るのに、大丈夫かね。。へにょ〜。
| 固定リンク
「ヒルクライム」カテゴリの記事
- 飯南ヒルクライム2014 参戦記(2014.07.20)
- 飯南ヒルクライム試走+さくらおろちサイクリング(2014.07.09)
- 野呂山TT参戦記+呉満喫ライド(2014.06.15)
- 第16回ちくさ高原ヒルクライム 参戦記(2014.05.11)
- ちくさ、ダルガ峰登り練2014春(2014.05.07)
「サイクリング」カテゴリの記事
- CCO朝練〜吉備路(2014.11.30)
- 飯南ヒルクライム試走+さくらおろちサイクリング(2014.07.09)
- とびしま海道サイクリング(2014.06.16)
- 野呂山TT参戦記+呉満喫ライド(2014.06.15)
- 高梁〜弥高山走(2014.05.24)
「TOT(ツアーオブともじん)」カテゴリの記事
- 第14回スズカ8時間エンデューロ秋SP 参戦記(2013.11.04)
- 第28回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍 参戦記_詳細編(2013.09.03)
- ヤビツ峠サイクリング(2013.08.12)
- 全日本10時間耐久サイクリングinつくば 参戦記(2013.08.10)
- ひとりジャパンカップ(2013.08.08)
コメント