うずしおサイクリング
徳島市からおはようございます。
というわけで、気がついたらまた放浪旅が始まってたわけだが、
今回は本日でさくっと帰るつもり。。
ともあれ、せっかく来たので軽くでも徳島を楽しめるライドにしようと
鳴戸海峡まで行ってうずしおをみることに(←単純)。
宿は徳島駅すぐそばだったのだが、
ここからスタートはいろいろ大変そうだったので
まずはクルマで市街を脱出。
といっても行き当たりばったりでうろうろ、、
結局吉野川を超えてすぐの海沿い、小松海岸というところからスタート。
道分からなくても海沿い走ってればなんとかなるだろ的で
ここから走り始めたのだが、すぐにサイクリングロードを発見。
鳴門徳島サイクリングロード。大規模道らしい
名前的には今日のライドにピッタリだ。
これ幸いとばかりこの道を辿っていく。
基本海沿いの防波堤に沿って作られてて、
道幅も細くクネクネとしててロードバイクで
颯爽と走る道ではないのだが、
今日はのんびりといきたかったので、このくらいがちょうどいい。
と、このまま自転車道終点の鳴門市役所まで行こうと思ったのだが、
あまりに忠実に海沿いを走ってるのでさすがに大回り感がハンパ無く、
しかも、
未整備区間があったり工事中だったりで
しょっちゅうコースロスト。
まあ海沿いに出ればまたすぐコース復帰はできるのだが、
いいかげん面倒になって、鳴門市に入ってからは
普通に車道を走ることに。
そして大鳴門橋のミニチュア版みたいな橋を渡り、
海峡のある大毛島に突入。
もちろんr11の海沿いを走っていく。
しまなみ海道を彷彿とさせる景色。癒される。
そして有名な大塚美術館などを抜け、
軽く丘を登って、海峡のみえる岬の公園に到着ー。
これはいい景色だ。来た価値があった、しばし見とれる。
ただ、潮の関係でうずしおは微妙。。
海峡部分で少し泡立ってたくらいだった。へにょ〜。
まあちゃんと調べずに思いつきで来たので仕方ない。
しばらく景色を堪能した後ライド続行。
鳴門スカイラインという、
このまま島を一周できる道があるみたいなので
それに沿って進む。
公園を超えてからは適度なアップダウンもあり、
高台ではこれまたいい景色で、走っていて心地いい。
クルマで走っても気持ちいいんだろうけど、
自転車だと3倍増しなのですよ
と、前日の西阿波に続き、しっかりと鳴門の大自然を満喫。
距離62キロ、獲得標高440mののんびりサイクリングでした。
もっと走りたい気持ちもあったが、
キリがなくなるので本日はこれで。。
ってか、さすがにノープランすぎるのも考えものですな。
クルマの置き場所にもとまどったし、
鳴門市までのルート選択に迷って、思った以上に時間がかかってしまった。。
ところどころ走りにくい道もあったし、
やっぱりある程度は事前に予習しておいた方が
効率がいいしたくさん楽しめる。
今後の参考にしよう。
ただ、放浪自体が当然ながら思いつきなので、
なかなかその先で最適なスタート地点・走行ルートを調べてライド、
というのも難しい作業ではあるんですけどね〜。
ってか、当たり前のように放浪するな自分。。へにょ〜。
| 固定リンク
「サイクリング」カテゴリの記事
- CCO朝練〜吉備路(2014.11.30)
- 飯南ヒルクライム試走+さくらおろちサイクリング(2014.07.09)
- とびしま海道サイクリング(2014.06.16)
- 野呂山TT参戦記+呉満喫ライド(2014.06.15)
- 高梁〜弥高山走(2014.05.24)
「TOT(ツアーオブともじん)」カテゴリの記事
- 第14回スズカ8時間エンデューロ秋SP 参戦記(2013.11.04)
- 第28回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍 参戦記_詳細編(2013.09.03)
- ヤビツ峠サイクリング(2013.08.12)
- 全日本10時間耐久サイクリングinつくば 参戦記(2013.08.10)
- ひとりジャパンカップ(2013.08.08)
コメント