サイクルモードインターナショナル2011大阪 見学記
11/12、インテックス大阪で開催された
日本最大の自転車展示会、サイクルモードインターナショナルに行ってきました。
毎年気にはなってたのだが、岡山からだとなんだかんだ言って大阪は遠いし、
そもそも人ごみが苦手なので楽しめるか不安で、なかなか脚か向かなかったのだが、
今年はTEAM KEEP LEFT会員は入場無料ということもあって、
思い切って行ってみることに。
今年になって自転車イベントで遠征しまくって、
移動の距離感が麻痺してきたというのもある。。
ともあれ、昼過ぎると人出も増えそうなので、なるべく午前中に見ようと
朝7時に岡山を出発、インテックス大阪とか、初めて行くので大丈夫か?田舎者、
と不安だったのだが、迷うことなく10半頃到着。iPhoneのナビソフト様様である。
この時点では思ったほど混んでなく
入場手続きも全く待たされることなく完了。
早速会場へ。
ともあれ詳細なレポートは専門のメディアなどにお任せするとして、
自分が特に見入ったのはプロ選手が実際に使用してたバイク。
こんな場所じゃないと見れないプレミアものばかりで田舎者、興奮。
ヴォクレール選手が今年のツールでマイヨジョーヌ着用中使用していたコルナゴC59
同じく今年のツールで、クルマに撥ねられながらも山岳賞を獲得して一躍有名になった、
フーガーランド選手のリドレー・ノア
よーく見ると赤丸はシールっぽかったです。夢を壊すような指摘で申し訳ない
フースホフト選手のサーベロS5。今シーズンのアルカンシェル仕様
これらのマシンがそのままレースに使われてたものなのかどうかは分からないが、
総じて言えるのは、
奇をてらったことはせず、質実剛健に組まれてること。
そのへんのアマチュアヒルクライムレースに出てるバイクの方が
よっぽど飛び道具ついてる。。
ポジションも、我々とほぼ変わらず、普通。
もっとサドル高くてハンドル遠いのかと思ってた。。
もちろん、他の市販バイクもチェックしてきました。
とても全部紹介は無理なので、気になったものだけ。。
印象的だったのはクオータ。実際見るとすごい質感高くてかっこいい。
乗ってないので性能は分からんが、、
アンカーの新車RIS9。いい意味で超普通。
面白みはないけど、性能に間違いもなさそう
あと、サイクルモードと言えば、試乗。
自分も出来れば最新・高級モデルに乗ってみたかったのだが、
予想通りというか、人気モデルは長蛇の列。。
トレックやコルナゴ、ピナレロなどは入場した時点で
100人くらい並んでるっぽくて、自分にはとても無理。。
そんな中、場所が端の方だったせいか、
なぜかBHブースに全く人がいなかったので、
軽量モデルG5を全く待ち時間なく試乗することができた。
「サイクルモードの試乗なんてただ転がすだけで性能とか何も分からないでしょー」
とか思ってたのだが、思いのほかコースは広くて、
加速やコーナーリングなど、そこそこ試すことができた。
そして自分の乗ったBH・G5、偶然にもコンポが67アルテ、
ホイールがR-SYSと、自分のリドレーさんと全く同じ構成。
なので純粋にフレーム性能差を比較することができた。
で結果、G5、むっちゃ高性能!
とにかく軽くて加速感がすごい。
剛性もあるし、ダンシングの安定性もバツグンで、
うわー、これヒルクライムに最適だわー。
うわー、欲しいわー。
と、すっかりトリコになってしまった。
田舎者、サイクルモードの罠にまんまとハマり気味である。へにょ〜。
ともあれ試乗やばい、楽しい。これで高性能モデルに乗りまくってたら
どんどん欲しいモデル増えてくるな。。
混雑してて逆によかったか。。
あと、田舎者をさらに興奮させたのが、有名人がそこかしこにいること。
トッププロレーサーの別府選手、土井選手はじめ、
三船さんやサッシャさん、絹代さん、
インターマックスブースではスタッフとして
しれっと今中さんが一般客の応対してるし、
うーんもうお腹いっぱいです。。
もちろんヘタレな自分は声をかけるなど到底出来ず、、へにょ〜。
と、なんだかんだと会場をウロウロしてたら気がつけば15時前。
人出もかなり多くなってきて、さすがに疲れてきたので、
まだまだ全部制覇にはほど遠かったが、無理せず離脱。
ともあれ、日本最大の自転車ショーの雰囲気は十分堪能できた。
本気で見て回る&試乗するなら土日丸々2日必要だな。。
また、ひとりで見学するより、
グループでワイワイ見て回った方が面白いだろうな。
実際、いろんな体験コーナーやイベントがあったのだが
ひとりではどうにも気後れしてあまり参加できなかった。。
試乗も、いくら気になるモデルでも、何十分(下手したら何時間)も並んでとか
自分には無理だなあ。
ほぼ購入を決めてて、最終確認でどうしても乗っておきたい、
といった目的なら別かも知れないが。。
逆に今回のBHのように、全くノーマークだったけど
軽い気持ちで乗ってみたら、うわすごいいいわコレ、
ということもあるので、あまり選り好みせず、
とりあえず空いてるのを乗ってみる、というのもアリかもとは思う。
と、なんだかんだ言って初めてのサイクルモード、そこそこ楽しめました。
都合が合えば、次回もまた行きたい。
コツはある程度掴めたので、次回はもっと上手に回れると思うし。
と、会場では興奮気味だったのだが、
やはりあの人ごみと大阪までの日帰り往復は結構身体に負担だったようで、
帰宅したらヘロヘロ。。うー自転車で長時間走ったよりしんどい。。
明日メディオフォンド奥吉備を走る予定なのに、大丈夫だろうか。。へにょ〜。
| 固定リンク
「レース・イベント参戦記」カテゴリの記事
- 第6回倉敷国際トライアスロン 応援記+α(2016.09.12)
- 第5回倉敷国際トライアスロン 参戦記(2015.06.14)
- サイクル耐久レース in 岡山国際サーキット 2014 参戦記_速報編(2014.12.28)
- 第4回 ヒルクライムチャレンジシリーズ2014高梁大会 参戦記(2014.10.05)
- ミッドナイトエンデューロin岡山国際サーキット 参戦記(2014.07.27)
「その他」カテゴリの記事
- 新春自転車福袋購入2014_後編(2014.01.04)
- 新春自転車福袋購入2014_前編(2014.01.04)
- 故障しました(2013.08.21)
- 新年度練&ご報告(2013.04.01)
- リドレー試乗会 参加記(2013.03.10)
コメント
今更ながら…のサイクルモードのお話ですが

千葉の幕張メッセに行ってまいりました
去年から気になっていたものの、なかなか行く気になれませんで。
当面バイクを買い換える予定もないので(というか始めたばかりなので)、
下手に試乗すると初心者のくせに別のバイク欲しい病にかかるかもしれないので、
あえて試乗しないという選択で。
個人的には女性用のウェアや小物・可愛いビンディングシューズが無いかとか、
グッズ関係のブースを中心に見て回りました。
が、1日では回りきれないですね
それと、たまたまお見かけしたダニーロ・ディルーカ選手がカッコよくて
しばし見とれてしまいましたよ(笑)
来年も頑張って参加しようかなぁと思っております。
投稿: numb | 2011年11月19日 (土) 19時46分
numbさんコメントありがとうございます。
サイクルモード、自分も特に欲しい物とかなく行ったのですが、
やっぱり実物を見るとどれも気になってしまいますね。
しかも試乗とかしたらますます欲しくなってしまいます。。
ようやく今年からサイクルモードデビューして、
自分も来年はもっと楽しもうと思ってたんですが、
なんと来年は大阪では開催しないことが決定したみたいでショックです。。
幕張まで行くのはさすがに大変ですねえ。。
投稿: tomozin | 2011年11月20日 (日) 01時40分