ヒルクライムチャレンジシリーズ2011高梁大会 参戦記_速報編
本日10/30、岡山県高梁市で行なわれた
ヒルクライムチャレンジシリーズ2011高梁大会に参加してきました。
この秋のレースシーズンに自分が一番狙っていたレース、
気合い十分で当日迎えたら、
ほぼ一日ずっと大雨で、過酷なコンディションでのレースに。
そういえば自分、気合い入れるレースほど雨が降るという、
超特異的雨男体質でした。へにょ〜。
本日参加されたみなさん、なんかすいません。。
そんな中、15.4km、標高差419mで行なわれたレース、
スタート後から非常に好調で先頭集団をキープ、
コースプロフィール的にほぼロードレース展開なので、
このまま最後まで集団に残れればひょっとしてひょっとするかも、うひひ、
と夢を見た次の瞬間、
チェーンを落として自分の分不相応な白昼夢は終了。。
結果、33分57秒でクラス11/123位、総合50/456位でした。
レース直後は「あのチェーン落ちさえなければ!」と無茶苦茶悔しかったけど、
リザルトを見る限り、これが今の実力かな、と現在は冷静に捉えてます。
・・いや、やっぱりちょっと悔しい。へにょ〜。
ともあれ、これをバネに次に繋げたいと思ってます。
詳しいレポートはまた後日このブログの詳細編でまとめますが、
なによりまず記しておきたいのが、
運営スタッフの親身で素晴らしいサポートと、
沿道のみなさんの暖かい応援。
特に沿道の応援は本当に感動しました。
雨で大変なのは応援の方も一緒なのに、
コース脇に住んでる方、ほぼみなさん沿道に出てくれてたのでは、
と思うくらいのたくさんの方々、
しかも行きだけでなく帰りも変わらず声をかけていただき、
まるでツールドフランスでも走ってるかのような気分でした。
ありがとうございます!
もちろん行政や警察の協力無くしてもできないことだっただろうし、
このような場を提供していただいた高梁のすべてのみなさんに、
サイクリストとして、なにかできる恩返しをしなければ、と
本気で感じさせられた本当にいい大会でした。
また来年お会いしましょう!
それまでにこの雨男体質なんとかします。。へにょ〜。
| 固定リンク
「レース・イベント参戦記」カテゴリの記事
- 第6回倉敷国際トライアスロン 応援記+α(2016.09.12)
- 第5回倉敷国際トライアスロン 参戦記(2015.06.14)
- サイクル耐久レース in 岡山国際サーキット 2014 参戦記_速報編(2014.12.28)
- 第4回 ヒルクライムチャレンジシリーズ2014高梁大会 参戦記(2014.10.05)
- ミッドナイトエンデューロin岡山国際サーキット 参戦記(2014.07.27)
「ヒルクライム」カテゴリの記事
- 飯南ヒルクライム2014 参戦記(2014.07.20)
- 飯南ヒルクライム試走+さくらおろちサイクリング(2014.07.09)
- 野呂山TT参戦記+呉満喫ライド(2014.06.15)
- 第16回ちくさ高原ヒルクライム 参戦記(2014.05.11)
- ちくさ、ダルガ峰登り練2014春(2014.05.07)
コメント