« 新年のご挨拶&走り初め | トップページ | 自転車用品福袋購入 パーツ編 »

2011年1月 4日 (火)

年末年始走行まとめ

あっという間に正月休みも終わってしまいました。へにょ〜。
というわけで、この休み中の走行記録をまとめてみました。

まずは大晦日。
30日から猛烈なシマノ寒波がやってきて
岡山県南でも雪が降ったりと大変な天気に。
31日は天気は回復したものの、相変わらずの寒さと強風で
とてもリドレーさんで走る気にはならず、正月準備の買い物ついでに
ダホンさんでのんびり20キロほどポタって終了。どうでもいい獲得標高は約100m。
ちなみにこの走行で前輪がスローパンクしてたらしく、
後日気付いて年明け早々パンク修理するハメに。へにょ〜。

明けて元旦はクソ寒い中、
なんとかリドレーさんで106キロ、獲得標高712m。
詳細は前回のブログをどうぞ。

2日は前日夜に降った雨で朝路面が濡れてたので(という言い訳で)、
クルマにダホンさん積んであてもなくフラフラとドライブへ。
結局しまなみ海道を渡って松山まで行き、郊外を20キロほどポタリング。
獲得標高は50m。松山市内って真っ平らなんですな。。
ちなみにクルマからダホンさん降ろしたら前輪がぺこぺこにパンクしてて、
はるばる松山までやってきて最初にしたことがパンク修理という、
あいかわらずのへんにょりっぷり。。

20110104_1
しまなみ海道のPAから。前に見える道は自転車道

20110104_2
愛媛といえば、なんと言ってもポンジュース

年明け早々にもかかわらず、しまなみ海道自転車道をサイクリングしてる人もけっこういた。
予想以上に天気が回復して気温もそこそこ暖かくなったし、
どうせここまで来るんだったらリドレーさん持ってきて
しまなみ走れば良かったとちょっと後悔。
もちろんダホンさんでも走れないことはないけど、
往復140キロを折りたたみで走る気力はこの日にはなかった。。へにょ〜。

3日は前日のドライブ&ポタで思いのほかくたびれて、起きたら11時前。。
天気も怪しい感じだったし。リドレーさんで近所の鉄砲山まで往復する
いつもの夕練コースで距離26キロ、獲得標高330m。

20110104_3
今年の初鉄砲山。新たな気分で景色もいつもと違って見える、ことはない

勝手知ったるコースでちょっと油断してたせいもあるが、
突然ネコがものすごいイキオイで飛び出してきて
パンターニばりに落車するところだった。。
松山でのパンクといい、新年早々なんかついてない。
初詣行ってないせいか?

ということも踏まえて、本日4日のリドレーさんの走行では、
途中で初詣することをメイン目的に出発。
クルマの渋滞を颯爽とすり抜けて最上稲荷or吉備津神社とかも考えたが、
人やクルマの多いところを走るのは危険だし、
なにより人ごみ大っ嫌いな自分なので、やっぱりパス。
走行中よさげな神社があればそこでお参りすることにして、コースは、
r81〜r461〜r31〜熊見峠〜r453〜R484〜r31〜r461〜r81〜適当に帰宅
で距離91キロ、獲得標高730m。

20110104_5
河平ダムとリドレーさん。ダムマニアサイトにもあまり載ってない、マイナーダム

目的の初詣だが、建部町のr453をヘロヘロ走ってたら、
雰囲気のいいお稲荷さんを発見したので、ここに決定。

20110104_4_2
人だらけの大きな神社より、こういうところが好きだ

あとで名前調べようとグーグルマップ見たけど、
名前どころか神社の地図記号すらなかった。。
多分この地区の氏神様とかそういうのなんだろう。
一応ちゃんとお賽銭も入れてお参りしてきたけど、
これを初詣といえるのかどうかは不明。。
神様にしてみても、
「誰だオマエ見かけない顔だなあ、オイ」
とか思ってるのだろう。へにょ〜。

走行自体はこの休みのだらけた生活であまり脚が回らず、
気合いを入れるべくr31の宇甘〜御津間の20キロほどを
下ハン縛りで走ってみたら、気合い入るどころか余計疲れて
動きが鈍くなる有様でした。。へにょ〜。

というわけで、この休み中の走行合計は
距離260キロ、獲得標高2000mほど。
これでも例年に比べると走ったほうで、
いつもはモチの食べすぎで大増量する体重を
休み前と同じ値にキープできただけでOKとするか、とか思ったり。

ともあれ、年が変わったからと何か高い目標を決めるほどちゃんとした人間でないので、
今年もへにょ〜へにょ〜言いながら走れればいいかなあ、と思ってますよろしくです。

|

« 新年のご挨拶&走り初め | トップページ | 自転車用品福袋購入 パーツ編 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年末年始走行まとめ:

« 新年のご挨拶&走り初め | トップページ | 自転車用品福袋購入 パーツ編 »